改善コンサルタント 柿内幸夫 Website

改善コンサルタント 柿内幸夫 Website

お問合せ

カイゼンBLOG

Blog

2017.10.09

これからの変化の時代に向けてのカイゼン[12]

KZ法改善について

今回は『儲かるメーカー 改善の急所101項』【急所44】の解説です。
 
【急所44】 仕事は教え方まで含めて「仕組み化」せよ。
 
今、この文章を読んでいる方は、全員が例外なく仕事を人から教わった経験をお持ちだと思います。
 
しかし、「仕事の教え方」を教わったことがありますか?というとほとんどの方が教わったことがないのではないかとも思います。いかがでしょうか?
 
私は仕事で「仕事の教え方」を教える必要があるのですが、その場合は海軍軍人であった山本五十六元帥の言葉を暗記して使っています。
 
『やって見せて、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ』
 
教えるべきしっかりした標準があることは前提として、まず先生がその仕事を声を出して説明しながらやってみます。そして次に生徒にやってみてもらいます。その時に生徒にも頭の中に残っている言葉を声を出していってもらいながらやってもらうと更にいいと思います。そして最後にできたらしっかりとほめてあげます。この教え方をしっかりと練習すると生徒の習熟のレベルがものすごく高まります。
 
日本にはこのやり方でものすごく成果を上げている学校があります。ご存知ですか?
 
自動車教習所です。自動車の運転は誰もがやっている仕事の中で最も難しい仕事ではないかと思います。しかしそれを40時間くらいの教習で国家資格が取れるまでに習熟できるのは抜けのない教科書とこの教え方のお蔭だと思います。
 
皆さんの会社では誰がどういうやり方で新人作業者に仕事が教えられているでしょうか?チェックしてみて下さい。そしてこの機会に教え方のレベルを上げて、早く、そして深く仕事ができるようになるようにしてください。
 
 
『儲かるメーカー 改善の急所101項』
https://goo.gl/2XfcQZ
 

 

Contact

ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にご連絡ください。
ご相談は無料です。