2017.02.16
変化のスピードを上げる KZ法(2)
KZ法大きな変化
先回KZ法は「経営を変える5S」であるとでっかいことを言いましたが、やることはこじんまりしています。「経営!」といったので、全工場で一斉に5S活動をするのかな…と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、一か所です。それも本当に一目で見渡せる範囲というコンパクトな面積で行います。
人数は最大でも30人くらい、私は20人くらいでやることが多いです。もし会社が小さくて全員でもそのくらいやそれ以下であったら全員参加でやりましょう。
参加者はまず社長、役員、管理職、担当者、営業、設計、調達、技術、管理、人事、経理そしてもちろん製造とあらゆる職位、分野から参加してもらいます。オールスターチームです。
でもみんな忙しくて集まれるかなあ…、と心配される方もいらっしゃると思いますが、3時間で終わります。大丈夫でしょ。
集まったところで何をどうするかは次回にご説明いたします。
これからなのですが、もしこの連載を参考に実行してみようという方がいらっしゃったらご一報ください。誌上でご指導させていただきます。その際に公開できる範囲で写真やビデオを使えるといいですね。ご検討をお願いします。もちろん無料です。ご質問等は「柿内幸夫 Official Web Site」の「お問い合わせ」にお願いします。